1.俳句の結社というものに入った。
藍生俳句会 主宰は 黒田杏子先生
はじめておせわになったいつき組の 夏井いつき組長も藍生出身。此方は結社ではなく「俳句集団」ということだが、一般には差がわかりにくい。
結社は「家」 いつき組は「広場」という組長のことばに妙に納得している。
2.正式俳号を山崎志夏生とした。
志ん八ー>しんぱち は古今亭に二つ目の志ん八さんの名が復活したのでひらがなにして今でもプライベート句会やハンドルネームとして使用中。
正式な俳号は 山崎志夏生にして公式な投稿、句会に使用中。読みは 「しげお」 ときどき「しかお」と呼ばれるが気にしない。
3.ですます調からである調へ
ちょっと感じがわるくなっちゃったかもしれないが、ですます調はやめた。深い理由は無いが威張っているわけでないので許してください。
そんなところかなあ。
0 件のコメント:
コメントを投稿