
ギンレイで「麦の穂を揺らす風」を」を観ました。主演キリアン・マーフィー 監督ケン・ローチ 2006年カンヌ国際映画祭パルムドール受賞作品です。
医師への夢を捨てアイルランド独立運動に身を投じ、殺戮と粛清を繰り返し、一応の独立を手にした後は内戦で骨肉の争い・・・という最近観た中では重くて救いの無い映画です。
アイルランドの、緑に溢れていながらどこか寂寥感のある風景に麦を揺らす風が本当に「辛い」です。
キリアンマーフィーは「プルートで朝食を」の綺麗なゲイ役のイメージがありましたが、シリアスな役を好演しています。28日後の主演で世に出たらしいですがまだ観ていません(これはパニック映画?)。幅の広い演技のできる役者で将来楽しみです。
気になったのはイギリスによる圧政の描き方が一方的過ぎること。別にイギリスの方を持つわけではありませんがあそこまでステレオタイプだとかえって滑稽味が出てしまいます。
麦の穂や若き兵士の墓に向け