桃の花は雛祭りには欠かせないアイテムです。女の子のお祝いらしい華やかさがありますねえ。 また反面、桜の儚さ梅の清明さとは違い、やや甘い鬱陶しさを感じます。中国では邪を祓うとか、桃源郷とか、結構格調高く位置づけされているようです。桃の実の豊潤さからエロティックな連想も出てまいります。
通常開花時期は雛祭りをする3月上旬には間に合いません。見頃は旧暦の計算ならちょうどあったのでしょうが、現行暦でいうと約一ヶ月遅れの4月中旬です。 どうしているのか輸入品か暖かい部屋で枝だけを咲かせてしまうテクニックがあるのでしょうか。
睦言に飽ひてしまつて桃の花
櫻桃庵はわが弊屋のことです。小さな庭に植えた苗木がいつの間にか大きくなりました。俳句や本や映画や友達のことなんかをぽつぽつ書く日記です。 2007年から2010年までmixiに引っ越していたため更新できておりませんでしたが、此方も少しずつ書いていきます。
2007年3月8日木曜日
句会の楽しみ
句会の楽しみは格別です。定期的に句友と集い、持ち寄った句またその場で詠んだ句を互選して味わって、褒めて、たまには貶します。場合によっていは酒食を共にし、おいしい時間を過ごします。
俳句を純粋芸術ではなく第2芸術といった人がおりますが、それも結構。純粋という小説や絵画をもちよって楽しい夜(昼でもよいのですが・・)を過ごすことはなかなかできないでしょう。楽しく遊ぶ、でも真剣に遊ぶということができるなら二流でも三流でもよいです。俳句に命を賭けている専門俳人の方には怒られるかもしれませんがそれほど麻薬的な楽しさであります。
私が通っている句会は学生から壮年まで、専門家も私のような一年生もいるというかなりバライティに富んだメンバーですが、お互いを尊重しながらまったくの対等、平等な関係です。出入りも自由な空気は、仕事がらみの利害や上下関係でがんじがらめの心を解してくれます。そして驚くほど新鮮な気持ちになって遊んでいるにもかかわらず学ぶことができます。俳句を始めようとしている方はとにかく句会に参加されたらきっと楽しいですよ!
俳句を純粋芸術ではなく第2芸術といった人がおりますが、それも結構。純粋という小説や絵画をもちよって楽しい夜(昼でもよいのですが・・)を過ごすことはなかなかできないでしょう。楽しく遊ぶ、でも真剣に遊ぶということができるなら二流でも三流でもよいです。俳句に命を賭けている専門俳人の方には怒られるかもしれませんがそれほど麻薬的な楽しさであります。
私が通っている句会は学生から壮年まで、専門家も私のような一年生もいるというかなりバライティに富んだメンバーですが、お互いを尊重しながらまったくの対等、平等な関係です。出入りも自由な空気は、仕事がらみの利害や上下関係でがんじがらめの心を解してくれます。そして驚くほど新鮮な気持ちになって遊んでいるにもかかわらず学ぶことができます。俳句を始めようとしている方はとにかく句会に参加されたらきっと楽しいですよ!
2007年3月6日火曜日
ギンレイホール
私の働く東京の飯田橋というところには、ギンレイホールという名画座があります。名画座などというジャンルを若い人は知らないでしょうが、20年位前まではロードショーが終わったものや、名実ともに名画といわれたものを安く2本立て3本立てで観せていたものです。せんべいの臭いとタバコの煙(禁煙なんて守る客のほうが少なかったのです)が立ち込めて、椅子も固かったですが、貧乏学生の娯楽の一つで一年間で100本の映画を観ることに挑戦したりしました。「カサブランカ」も「追憶」もみんなそんな名画座で知りました。衰退したのはビデオデッキの普及とレンタルショップの繁栄が理由でしょうが、手軽さの代償に劇場で味わう臨場感は手放してしまったのでしょうね。ギンレイはそういった情勢の中で貴重な映画館です。今は名画座的な部分と単館ロードショー的な部分で若い世代も取り込んだり、年間パスポートを発行したりとか意欲的に生き残ろうとしています。今週は「手紙」と「紙屋悦子の青春」がかかっています。
登録:
投稿 (Atom)