お茶の水にある、おでんの有名店(モルツのCMにも使われました。)も同じ名前ですが関係ないようです。
昔から半分を『なから』そのまた半分を『こなから』というようで4分の1という意味らしい。
したがってお酒の場合は二合半ということです。適量ということなんでしょうなあ。
大塚には居酒屋四天王ということであと『江戸一』、『串駒』、『きたやま』という三店があるらしいのでいつか制覇してみたいものです。(下戸の私の発言としては変?)
お酒は日本酒がメインで、それようにおいしい料理がそろっていますが、焼酎もけっこうあります
季節の美味しいものを其のときにあわせた調理法で食べさせてくれます。
定番メニューのお勧めは マグロの酒盗とクリームチーズの和え物。
決してミスマッチではありません。
豊島区北大塚1-14-7 03-5394-2340
こなからの酒を瓢に遅桜 瓢 : 読み(ふくべ)
1 件のコメント:
更新心待ちにしていました。
志ん八師匠の紹介されるお店はどれも一度は足を運んでみたいと思わせられる粋なものばかりですね(つい先日「竹とんぼ」に行きっぱぐれたところなんですけれども)。でも僕はボンビーですので、しばらくラグタイムのカウンターで待ってみようかと思います。
春の宵 つくねを思い つくねんと
コメントを投稿